マシンピラティスと歩き方

皆様こんにちは!
能見台駅より徒歩4分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
正しい歩き方を身につけると、外反母趾を改善できるだけではなく姿勢の乱れも防ぐことができます。
実は、誤った歩き方が原因となる様々な体の不調は、マシンピラティスを取り入れることで改善できる可能性があるのです。
そこで本日は、マシンピラティスを取り入れた正しい歩き方を習得するためのコツや、外反母趾や姿勢が悪い状態を改善するためのポイントなどについてお話ししていきます。
目次

・正しく歩くことで体に様々な効果をもたらす

歩くことは、特に意識をしなくても自然にできる動作であるといえます。 実は、長年の癖や身体の使い方によっては、無意識のうちに足や腰など体に負担をかけてしまうことが多々あります。 ですので、このように体のどこかに過剰な負担がかかり続けると、腰痛や膝痛だけではなく外反母趾などのトラブルにつながりやすくなります。 そのため、正しい歩き方を意識して変えていくというよりも、自然な状態で正しく歩ける身体を整えていく必要があるのです。

・マシンピラティスで歩き方を変えていくこと

マシンピラティス

マシンピラティスは、身体を支えている体幹の筋肉を鍛えながら、全身の動きのバランスを整えていくトレーニング方法です。 マシンピラティスを正しく取り入れることで、歩行中の足以外にも骨盤など、全身の動きがスムーズにすることができますので、正しい歩き方を無理なく自然に習得することができるでしょう。

全身の連動性と骨盤の安定性を高めることができる

マシンピラティスでは、足元から体幹、上半身まで連動した動きを意識しながらトレーニングをすることができます。
そのため、正しくマシンピラティスを取り入れることで、歩行時の負担が軽減され、疲れにくく快適な歩き方を身につけることができるのです。
さらに、マシンピラティスによって骨盤の傾きや歪みを整えていくと、体の重心を安定させることができ、無駄な力を使うことなく歩きやすい体を作り出せます。

・理想の歩き方を実現するためのマシンピラティス

最後に、マシンピラティスは、通常のトレーニングではなかなか鍛えにくい深部にある筋肉をしっかりと鍛えられます。
特に歩行に直接関係している筋肉や関節などを正しく使いますので、外反母趾や姿勢の改善に効果を発揮します。
マシンピラティスのトレーニングでは、リフォーマーを使用したフットワークやランジなどのトレーニングを行うと効果的であるといえるでしょう。

スタジオUに寄せられた質問に回答します♪

お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様

マシンピラティスと歩き方は関係あるのでしょうか?

スタジオUトレーナー

はい、骨盤などを整えて正しい歩き方を習得しやすくなるため、密接に関係しているといえます。

お客様

骨盤の安定性を高めると歩き方にも出るのでしょうか?

スタジオUトレーナー

はい、無駄な力を使わずに歩きやすい体を作ることができます。

お客様

歩き方を改善するためにおすすめのトレーニング方法は何がありますか?

スタジオUトレーナー

リフォーマーを使用したフットワークやランジがおすすめです。

武蔵関でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U
\能見台・金沢文庫でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次