姿勢が良い状態が大切な理由

皆様こんにちは! 能見台駅より徒歩4分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
我々人間の姿勢は、全身の健康はもちろんメンタル面の健康にも大きな影響を与えると言われています。 そのため、姿勢が良い状態を保つことが日々の生活において重要であると言われているのです。 そこで本日は、姿勢が良い状態が大切な理由についてお話ししていきます。
- 綺麗な姿勢をキープする方法がわかります。
- 姿勢が悪い状態によるデメリットがどんなものかわかります。
- 筋肉や関節の負担を減らす方法がわかります。
目次
・深い呼吸をすることができるようになる

まず、姿勢が悪い状態の場合、胸が圧迫されてしまうため肺が十分に膨らめなくなってしまい浅い呼吸になってしまうことがあります。 一方で、背筋を伸ばした良い姿勢を維持すると、自然と胸や腹部が広がり深い呼吸ができるようになると言われています。 そのため、深い呼吸をすることで酸素をより多く取り込むことができ、身体全体にエネルギーを行き渡らせることができるのです。
・筋肉や関節への負担を減らすことができる

姿勢が悪い状態が長く続いてしまうと、背骨や筋肉だけではなく関節に大きな負担がかかり、痛みやこりなどを引き起こしやすくなってしまうことがあります。 特に、猫背や前かがみの姿勢をとると、気付かないうちに首や肩の筋肉に負担をかけてしまい、長期的に椎間板を圧迫したり関節の痛みの原因となることがあります。 そのため、いつでも正しい姿勢を意識することによって、筋肉や関節などへの負担を軽減し、全身の健康を守ることにもなるでしょう。
心の健康にも少なからず影響を与える
姿勢が良い状態をキープし、自信を持ってまっすぐに立つことは、自己肯定感を高めるだけではなくポジティブな気持ちになりやすくなります。 その一方で、猫背や前屈みといったうつむき加減の姿勢は、気分を落ち込ませたり、ストレスを感じやすくなることがあると言われています。
※そのため、日頃から良い姿勢を維持することは、心の健康にも良い影響を与えますので前向きで積極的な気持ちを持つことができるでしょう。
・集中力を高めることにもつながる

最後に、座りっぱなしなどで悪い姿勢を長い期間続けていると、体のだるさを感じやすくなりますので、集中力が低下してしまうことがあります。 しかし、正しい姿勢を意識してとることによって、血流を改善するのと同時に頭が冴えやすくなるため、作業効率を高めることにつながります。 そのため、良い姿勢は身体や精神面以外にも生活全般において非常に大切なポイントであるといえるでしょう。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

姿勢が悪い状態を放置してしまっているのですが、やはり放置はまずいのでしょうか?



はい、姿勢が悪い状態を放置すると健康面にも悪影響があるためなるべく早く改善する必要があります。



姿勢を改善することで、呼吸を整えられるというのは本当でしょうか?



はい、姿勢を整えることで深い呼吸ができるようになると言われています。



筋肉以外にもメリットがあるのでしょうか?



はい、心の健康を維持したり集中力を向上させる効果が期待できると言われています。

