運動を長く継続するためのコツ
皆様こんにちは! 能見台駅より徒歩4分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
健康のためであったり、ダイエットのためなど、様々な理由があって筋トレをやらなければいけないのは分かっているけれど、何回挑戦しても続かず挫折してしまったというそんな悩みを抱えている方は多いかと思います。 特に運動に苦手意識があるという方は筋トレ自体を苦痛に感じてしまい、なかなか習慣化することができないといったことになってしまうのです。 そこで本日は、筋トレや運動などを習慣化するためのコツについてお話ししていきます。
- 運動の始め方がわかります。
- 運動を習慣化するメリットがわかります。
- 運動が苦手な人が運動を習慣化する方法がわかります。
目次
・最初は負荷の小さな運動から始める
運動に慣れていない方や、運動自体に苦手意識を持っている方であれば、まずは負荷の小さな運動やトレーニングから始めてみるのがおすすめです。 早く結果を出したいからと言って、焦っていきなり高い目標を設定することはおすすめできません。 何事もいきなりハードルを高く設定するのではなく、少しずつ負荷をかけてレベルアップさせていく過程が重要になります。 始めに1駅分歩いてみる、10回腕立て伏せをしてから寝るなど、誰でも問題なくできそうなトレーニングや運動から取り入れて焦らずゆっくりと習慣化していくのが良いでしょう。
・なるべく同じタイミングでトレーニングを行う
あくまでも無理のない範囲での話になってきますが、トレーニングを行う曜日や時間帯を指定することで、日常生活の中に運動を取り入れやすくなります。 特に不規則な生活をしていて決まった時間に運動できないという場合は、夜ご飯の前後などといったようにタイミングを決めてしまうのがおすすめです。 歯磨きや洗顔と同じようにやって当たり前の状態にもっていくのが理想ですが、日頃から自然と運動できるよう、生活リズムに組み込むことを意識してみて下さい。
他の人に管理してもらうのもおすすめ
運動が苦手な方や何かを始めてもなかなか継続できる秘訣は、他人からの管理ということになってきます。 特に、自分だけではどうしてもサボってしまい続かないという場合や、他人にモチベーションを管理してもらうことで続けやすくなるでしょう。 さらに、金銭的な負担はありますが、どうしても運動を習慣化したいといった場合は、パーソナルトレーニングなどを取り入れれば、一人ひとりに合わせた効果的なトレーニングメニューはもちろん、モチベーションを維持するためのコツまで丁寧なサポートを受けることができます。 トレーニングの知識と経験が豊富なパーソナルトレーナーなどの専門家のアドバイスを受けながら筋トレするのが一番の近道となるでしょう。
※様々な事情などからパーソナルトレーニングまでは手が出せないという方の場合には、一般的なスポーツジムでトレーナーなどに助言を求めるのもおすすめであると言えるでしょう。
・運動を楽しむのが継続するためのコツ
最後に、筋トレが続かない一番の原因は運動しなければならないという義務感で苦痛を感じながら運動していることが大きなデメリットとなります。 特に、学生時代に苦手な運動を無理やりやらされた経験がきっかけで、運動=つらいものだという意識がついてしまった人は少なくないと思います。 そのため、嫌々筋トレをしているという自覚がある場合には、まずはしんどい、つらいと感じなければ効果がないという思い込みを捨てることから始めましょう。 さらに、楽しいと思える運動がない場合には、負荷の軽い運動から始めて小さい目標を何度も達成することから始めてみてはいかがでしょうか。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様
運動が苦手なのですが、どんなことから始めていけばいいのでしょうか?
運動が苦手な方の場合は負荷の小さなトレーニングからスモールステップで始めていくと良いでしょう。
習慣化するために意識した方が良いポイントはありますか?
なるべく同じ時間帯にトレーニングを行うようにすると習慣化しやすいと言われています。
運動がなかなか続かないため悩んでいるのですが…
そのような場合には、パーソナルトレーニングなどを取り入れると良いでしょう。